◯もので寄付◯ お宝エイドに提供する
お宝エイドとは?
ご家庭で眠っている「もの」がカンボジア・ネパールの教育支援活動に
皆様のご自宅等で日頃使われていない品々をお送り頂くことで、その提供品に値が付き、当会の教育支援活動を支援して頂く、というものです。
さらに、提供品の査定額に10%をめどに上乗せした売上金額が、当会宛の活動資金として、「お宝エイド」のご協力により、皆様からのご寄付金となります。この寄付金は、税控除の対象となります。
皆様のご自宅等で日頃使われていない品々を、お譲りいただけませんか。
ご案内の詳細なリーフレット(.pdf)はこちらの画像をクリックしてください
↓
ご提供品いただける品々
箪笥、押入れなどで休眠状態の品々を、お気軽にお送り下さい。
・ご不要になった貴金属のアクセサリー、ブランド物のバック、腕時計
・記念コイン、宝石、古銭など
・箱入りの新品ギフト用品(食器、バスタオルなど)
・携帯電話、スマートフォン(注意点がございます)
(1)SIMカードを抜き取る
(2)「メニュー」→「設定」→「オールクリア(リセット)」で初期化する
(3)携帯電話自体の暗証番号を解除する (ご自身で変更されていない場合、
工場出荷時、docomoは「0000」auは「1234」softbankは「9999」)
※お店でも専用ソフトでデータクリーニングを行います
~どんなに古くても、壊れていても値段がつきます!~
・未使用切手、書き損じ葉書、金券、テレカなどにつきましては、従来通り当会宛に直接お送り下さいますようお願いします。
取り扱っていないもの
・衣料品、食料品、コピー商品、ブランドタグを故意に外したもの
ご注意
※ご提供品は、お宝エイド受付センターにお送り頂いた時点で、当会にご寄付下さったことになりますので、その後は一切返却できません。ご了承願います。
※このお宝エイド事業は、あくまで、お宝エイド受付センターのみとの提携となります。
※ご提供品は、お宝エイド受付センターにおいて専門鑑定士による査定、鑑定を行います。
※当会は、協力して下さった方宛に「明細書」をお送りします。更に、確定申告の寄付行為に関する「領収書」を1月以降にお送りします。
お申込み手順
・寄付しても良いと思われる提供品を箱(袋)に詰める。
⇒日本郵便に電話し、提供品を取りに来てもらう。
日本郵政(ゆうパック)集荷依頼(無料通話)
(年中無休AM8:00からPM9:00)
・東京23区内在住者 : 0120-950-489
・東京23区外、他府県在住者 : 0800-0800-111
※その際、「着払い伝票(送料は、お宝エイドが全額負担)」も一緒に依頼する。
(お宝エイドは、日本郵便のみとの提携となる為、他の宅配業者には依頼しないで下さい)
・届いた「着払い伝票」に、お宝エイド受付センターの住所を記入する
※「着払い伝票」の品名欄に、「JHP・学校をつくる会宛『お宝エイド』と記入する。
お問い合わせ
お申し込みなどご利用前のご質問には下記にお問い合わせください。
お宝エイド 受付センター
〒156-0041
東京都世田谷区大原2-23-17-1F
電話:03-6265-7595
支援先
ご利用後のご質問は、下記にお問い合わせください。
JHP・学校をつくる会
〒108-0014
東京都港区芝5-14-2 鈴木ビル2F
電話:03-6435-0812 ファックス:03-6435-0813
E-mail:tokyo-office※jhp.or.jp(※を@に変えてお送りください)