-60講義以上もあるといろいろ迷ってしまう、という方に-
以下をご参考に受講されてはいかがでしょうか。
なお、以下は、講座をジャンル毎に記した弊会からの提案であり、履行コースを示すものではありません。
よって、ジャンルにこだわらず、ご興味のある講座を自由に選択いただけます。
ジャンル別リストのpdf版はこちら
全体のスケジュールはこちら
人道支援・国際協力って何だろう?
| 講師
講義内容 | 講 義 日 | 
| 藤原 紀香 | 8/22(土)13:30-15:00 | 
| 『世界の子どもたちが夢を実現する未来にむけて』 | 
| 中込 祥高 | 8/29(土)13:30-15:00 | 
| 『ネパール大震災の被災地を訪れて』 | 
| 田中 雅彦 | 9/9(水)18:30-20:00 | 
| 『JICAのボランティア事業』 | 
| 有森 裕子 | 9/16(水)18:30-20:00 | 
| 『私の社会活動~共に育つ~』 | 
| 小川 郷太郎> | 9/26(土)13:30-15:00 | 
| 『戦後70年、「歴史認識」を考える』 | 
| 松本 伸夫 | 9/30(水)18:30-20:00 | 
| 『① 丸腰ボランティアの中村哲医師』 | 
| 栗田 充治 | 10/3(土)13:30-16:45 | 
| 『災害救援ボランティア論 Ⅰ・Ⅱ』 | 
| 山崎 裕人 | 10/17(土)13:30-15:00 | 
| 『警察分野の国際協力と海外における安全対策』 | 
| 中込 祥高 | 10/17(土)18:30-20:00 | 
| 『JHP・学校をつくる会の活動について』 | 
| 松本 伸夫 | 10/18(日)8:50-10:20 | 
| 『② カンボジアPKOと国連ボランティア』 | 
| 松本 伸夫 | 10/31(土)13:30-15:00 | 
| 『③ 「人間の安全保障」と緒方貞子さん』 | 
| 岩本 宗孝 | 10/31(土)15:15-16:45 | 
| 『JHPの活動と私の体験から』 | 
| 小山内 美江子 | 11/14(土)15:15-16:45 | 
| 『小山内美江子のJHP史 ②』 | 
| 高橋 祚子 | 11/25(水)18:30-20:00 | 
| 『アメリカのボランティア活動に参加して』 | 
| 景平 義文 | 11/28(土)13:30-15:00 | 
| 『トルコにおけるシリア難民の現状とAAR Japanの支援活動』 | 
| 谷山 博史 | 12/16(水)18:30-20:00 | 
| 『対テロ戦争の時代に人道支援を考える』 | 
| 松本 伸夫 | 2016-1/9(土)
13:30-15:00 | 
| 『④ 国際協力の新しい風(風の学校)
~現地中心の自立・自活協力』 | 
| 小山内 美江子 | 1/9(土)15:15-16:45 | 
| 『小山内美江子のJHP史 ③』 | 
| 関口 明子 | 1/16(土)15:15-16:45 | 
| 『日本の難民受け入れと責任(仮題)』 | 
| 源 由理子 | 1/23(土)13:30-16:45 | 
| 『開発援助のマネジメント~外からの支援の可能性と限界~』 | 
| 目加田 説子 | 1/27(水)18:30-20:00 | 
| 『市民が国際問題にどう関わるのか考える(仮題)』 | 
| 松本 伸夫 | 1/31(日)8:50-10:20 | 
| 『⑤「持続可能な発展」を目指して』 | 
| 細川 佳代子 | 2/10(水)18:30-20:00 | 
| 『インクルージョン~共生社会をめざして~(仮題)』 | 
| 松本 伸夫 | 2/27(土)13:30-15:00 | 
| 『⑥ 正義の人道介入はあるのか』 | 
カンボジアについて詳しく知りたい!!
| 講師
講義内容 | 講 義 日 | 
| 藤原 紀香 | 8/22(土)13:30-15:00 | 
| 『世界の子どもたちが夢を実現する未来にむけて』 | 
| 有森 裕子 | 9/16(水)18:30-20:00 | 
| 『私の社会活動~共に育つ~』 | 
| 篠原 勝弘 | 10/17(土)15:15-16:45 | 
| 『民間援助・カンボジア教育支援について』 | 
| 今川 幸雄 | 10/18(日)10:30-12:00 | 
| 『③ カンボジアにおける戦争と平和 (その1)』 | 
| 山田 寛 | 11/7(土)13:30-15:00 | 
| 『ポル・ポト革命の歴史』 | 
| 今川 幸雄 | 11/28(土)15:15-16:45 | 
| 『④ カンボジアにおける戦争と平和 (その2)』 | 
| 山田 裕史 | 12/12(土)13:30-16:45 | 
| 『① カンボジアにおけるNGO活動とNGO法制』
『② 転換期を迎えたカンボジアの政治・社会情勢』 | 
| 住友 正人 | 2016-1/16(土)13:30-15:00 | 
| 『カンボジアと日本での体験』 | 
| 関口 明子 | 1/16(土)15:15-16:45 | 
| 『日本の難民受け入れと責任』 | 
| 目加田 説子 | 1/27(水)18:30-20:00 | 
| 『市民が国際問題にどう関わるのか考える(仮題)』 | 
| BAKU斉藤 | 1/30(土)18:30-20:00 | 
| 『アンコールの尊顔を撮る』 | 
| 今川 幸雄 | 1/31(日)10:30-12:00 | 
| 『⑤ 外交問題としての難民問題』 | 
| 中川 武 | 2/13(土)13:30-15:00 | 
| 『アンコール遺跡の保存修復と日本の国際協力の役割』 | 
| 今川 幸雄 | 2/13(土)15:15-16:45 | 
| 『⑥ カンボジアおよびカンボジア人』 | 
| 山中 ひとみ | 2/17(水)18:30-20:00 | 
| 『カンボジア舞踊の魅力』 | 
| 遠藤 宣雄 | 2/20(土)13:30-16:45 | 
| 『遺跡エンジニアリング I. 考え方 II. 事例研究』 | 
| 今川 幸雄 | 2/27(土)15:15-16:45 | 
| 『⑦ カンボジアの歴史、文化および宗教』 | 
カンボジア以外の国のことも知りたい!
| 講師
講義内容 | 講 義 日 | 
| 中込 祥高 | 8/29(土)13:30-15:00 | 
| 『ネパール大震災の被災地を訪れて』 | 
| 小川 郷太郎 | 9/26(土)13:30-15:00 | 
| 『戦後70年、「歴史認識」を考える』 | 
| 今川 幸雄 | 9/26(土)15:00-16:45 | 
| 『① 地球化(グローバリゼーション)時代の世界』 | 
| 今川 幸雄 | 10/18(日)10:30-12:00 | 
| 『② 外交』 | 
| 池上 彰 | 10/28(水)18:30-20:00 | 
| 『イスラム世界の理解のために』 | 
| 今川 純子 | 11/7(土)15:00-16:45 | 
| 『私の海外生活』 | 
| 青木 一能 | 11/11(水)18:30-20:00
11/18(水)18:30-20:00
12/ 2(水)18:30-20:00
12/9(水)18:30-20:00 | 
| 『遥かなる大地・アフリカ-①②③④』 | 
| 田島 高志 | 11/14(土)13:30-15:00 | 
| 『ミャンマーの民主化と日緬関係』 | 
| 高橋 祚子 | 11/25(水)18:30-20:00 | 
| 『アメリカのボランティア活動に参加して』 | 
| 景平 義文 | 11/28(土)13:30-15:00 | 
| 『トルコにおけるシリア難民の現状とAAR Japanの支援活動』 | 
| 目加田 説子 | 2016-1/27(水)
18:30-20:00 | 
| 『市民が国際問題にどう関わるのか考える(仮題)』 | 
| 吉岡 健治 | 1/30(土)13:30-15:00 | 
| 『ネパールの政治と教育‐JHPの学校建設支援』 | 
| 寺脇 研 | 2/6(土)13:30-16:45 | 
| 『文化交流論①②』 | 
日本国内にも目をむけよう
| 講師
講義内容 | 講 義 日 | 
| 小山内美江子 | 9/5(土)15:15-16:45 | 
| 『小山内美江子のJHP史①』 | 
| 小川 郷太郎 | 9/26(土)13:30-15:00 | 
| 『戦後70年、「歴史認識」を考える』 | 
| 栗田 充治 | 10/3(土)13:30-15:00、
15:15-16:45(2講座) | 
| 『災害救援ボランティア論Ⅰ、Ⅱ』 | 
| 佐高 信 | 10/7(水)18:30-20:00 | 
| 『私の著書「安倍晋三と翼賛文化人 20人斬り」より』 | 
| 熊倉 功夫 | 10/21(水)18:30-20:00 | 
| 『高山右近と古田織部』 | 
| 江川 紹子 | 11/4(水)18:30-20:00 | 
| 『私の取材ノートから』 | 
| 藤井 石根 | 12/5(土)13:30-15:00
15:15-16:45(2講座) | 
| 『エコ・エコノミー社会の醸成とグローバル化
~これぞ真の積極的平和主義の一翼~』 | 
| 寺脇 研 | 2/6(土)13:30-16:45 | 
| 『文化交流論①②』 | 
| 細川 佳代子 | 2/10(水)18:30-20:00 | 
| 『インクルージョン~共生社会をめざして~(仮題)』 |